沿革 / History

- 1760年
- ロンドンのロイドコーヒーハウスの顧客らにより創立
- 1764年
- 最初の船名録発行
- 1834年
- Lloyd's Register of British and Foreign Shipping として組織再編
最初の船級規則発行
- 1852年
- 初の海外事務所をカナダに開設
- 1885年
- 横浜事務所開設
神戸事務所開設
- 1914年
- 名称を Lloyd's Register of Shipping (ロイド船級協会)に変更
- 1921年
- ロイドレジスター日本委員会設立
- 1934年
- 長崎事務所開設
- 1971年
- 図面承認部神戸から横浜へ移転
- 1985年
- 品質マネジメントシステムの審査業務会社ロイドレジスタークオリティアシュアランスリミテッド(LRQA)設立
- 1994年
- LRQA の日本支部 LRQA ジャパンビジネスセンターを横浜に設立
- 2000年
- 経済産業省登録安全管理審査機関としてロイド・レジスター・ジャパン有限会社(LRJ)設立
- 2003年
- ロイドレジスターオブシッピングよりロイドレジスターに名称変更
新会社、ロイドレジスターアジア及びロイドレジスターEMEA設立
- 2012年
- 日本事務所においてロイドレジスターよりロイドレジスターグループリミテッドに名称変更
- 2021年
- ロイドレジスタークオリティアシュアランス(LRQA)、ロイド・レジスター・ジャパン株式会社(LRJ)、ロイドレジスターグループ インスペクションサービス部門をゴールドマンサックスグループへ譲渡
※ロイドレジスターの歴史については、英国本部のサイトをご覧下さい。
※日本の造船・海運とロイドレジスターの関わりについてまとめましたので、こちらもご覧下さい。